在るはそれ自身にもとらわれない。それは、すべてを大切にし、同時に、何ものにもとらわれない
受講者
感想が書けなくなってしまいました。
何も出て来ないのです。
師
そのようになるときもありますね。
受講者
在るとか無いとか、在るが在るとか、何も無いとか、
もう全然わからないし、考えたくもない、どうでもいい、という感じなのです。
師
マインドがそのようになると、静かに在れるようになりますね。
また、在るはそれ自身にもとらわれません。
それは、すべてを大切にし、同時に、何ものにもとらわれません。
在る(相対的なある、ないを超えた「在る」、非在、非実在等と言われるものも含む)は、すべてから自由です。
受講者
希望通り退職届けを提出しました。
辞めたい辞めたいとあんなに思いながらも、辞めるのを躊躇していたのは、
私は社会から認められている、私は職場で重要な存在だ、私は尊敬されている、
私は地位がある、私は収入が良い、等の思いにエゴが心地良さを感じていたからだと思います。
同時に、そのような役割を演じている自分が苦しくて、好きでもない仕事を続けていくのが辛かったのです。
もう迷っているのに耐えきれなくなって、一昨日退職届けを出したら、すっきりしました。
ようやく決着がついたという感じです。
師
そうですか。
やはり起こることは起こりますね。
ずっと希望されていたことですので、機が熟したという感じかもしれませんね。
よかったですね。
受講者
私のエゴ(マインド)は相変わらす、こんなに良い環境の職場と良い条件の仕事を捨てるなんてバカだとか、
収入がなくなってどうするのとか、ささやいて来ますが、身体は開放感(解放感)を味わっています。
師
はい、今はそれがとても自然だと思います。
十分に味わってください。
感想が書けなくなってしまいました。
何も出て来ないのです。
師
そのようになるときもありますね。
受講者
在るとか無いとか、在るが在るとか、何も無いとか、
もう全然わからないし、考えたくもない、どうでもいい、という感じなのです。
師
マインドがそのようになると、静かに在れるようになりますね。
また、在るはそれ自身にもとらわれません。
それは、すべてを大切にし、同時に、何ものにもとらわれません。
在る(相対的なある、ないを超えた「在る」、非在、非実在等と言われるものも含む)は、すべてから自由です。
受講者
希望通り退職届けを提出しました。
辞めたい辞めたいとあんなに思いながらも、辞めるのを躊躇していたのは、
私は社会から認められている、私は職場で重要な存在だ、私は尊敬されている、
私は地位がある、私は収入が良い、等の思いにエゴが心地良さを感じていたからだと思います。
同時に、そのような役割を演じている自分が苦しくて、好きでもない仕事を続けていくのが辛かったのです。
もう迷っているのに耐えきれなくなって、一昨日退職届けを出したら、すっきりしました。
ようやく決着がついたという感じです。
師
そうですか。
やはり起こることは起こりますね。
ずっと希望されていたことですので、機が熟したという感じかもしれませんね。
よかったですね。
受講者
私のエゴ(マインド)は相変わらす、こんなに良い環境の職場と良い条件の仕事を捨てるなんてバカだとか、
収入がなくなってどうするのとか、ささやいて来ますが、身体は開放感(解放感)を味わっています。
師
はい、今はそれがとても自然だと思います。
十分に味わってください。
スポンサーサイト